録画中継

第1回定例会
2月27日(月) 本会議(議長選挙等)
令和5年第1回下関市議会定例会議事追加日程(第1号)

第6 議案第64号 監査委員選任の同意について
【下関市議会 本会議確定版】

△挨拶
○議長(香川昌則君)
 休憩前に引き続き会議を開きます。
 この際、市長より挨拶したい旨の申出がありますので、これを許します。前田市長。
  〔市長前田晋太郎君登壇〕
○市長(前田晋太郎君)
 改選後初めての本会議に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。
 議員各位におかれましては、このたびの選挙におきまして、市民の皆様の御支持を得られて御当選をされましたことを心からお喜び申し上げます。全国各地で議員の成り手不足や、女性議員の割合が少ないといったような状況が叫ばれておりますが、本市におきましては、新人の方も大変多く手を挙げられまして、激戦を経て、34名の議員が市民の御支持を得て、見事当選をされたわけでございます。市政発展のために、ますます御活躍をされますようにお祈りを申し上げます。私も皆様とともに切磋琢磨をしながら、よりよいまちづくりに邁進してまいりたいと決意を新たにしたところであります。
 先ほど、議長に香川昌則議員、そして副議長に安岡克昌議員が就任されました。両氏には新しい市議会の牽引役として、議会のかじ取りをお願い申し上げますと同時に、本市の発展のために御尽力をいただきますようお願いを申し上げます。
 さて、令和5年度は、私、市長就任2期目の折り返しの年でもあります。これまでの6年間一貫して「希望の街・下関」の実現に向けて諸施策を推進してまいりました。市議会の体制も新しくなり、これまで市民生活に大きな影響を及ぼしていました新型コロナウイルスにつきましても、感染症法上の位置づけが見直しになるなど、本年は新しい時代の節目になるものと捉えております。時代を切り開き、下関を輝かしい未来へと躍進させる施策を、勇気を持って展開してまいりたいと考えています。
 何とぞ、議員各位の温かい御指導、御鞭撻をお願い申し上げまして、挨拶とさせていただきます。
────────────────────────────────────────
△人事議案の審議
○議長(香川昌則君)
 この際、お諮りいたします。御手元に配付のとおり、議案第64号を日程に追加いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
  〔なし〕
○議長(香川昌則君)
 御異議なしと認めます。よって、議案第64号を日程に追加することに決しました。
 日程第6 議案第64号「監査委員選任の同意について」を議題といたします。
 地方自治法第117条の規定により、木本暢一議員及び田中義一議員の退席を求めます。  
  〔木本暢一君、田中義一君退席〕
○議長(香川昌則君)
 提案理由の説明を求めます。前田市長。
  〔市長前田晋太郎君登壇〕
○市長(前田晋太郎君)
 議案第64号について御説明いたします。本案は、下関市議会議員のうちから選任された本市監査委員香川昌則氏、福田幸博氏の両氏が、令和5年2月12日をもって任期満了となりましたので、その後任として、木本暢一氏、田中義一氏の両氏を選任しようとするものであります。よろしく御同意をお願いいたします。
○議長(香川昌則君)
 これより、議案第64号について、電子表決システムにより採決いたします。参加ボタンを押してください。
 参加ボタンの押し忘れはありませんか。
  〔なし〕
○議長(香川昌則君)
 押し忘れなしと認めます。本案に同意することに賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。
 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。賛成多数であります。よって本案は同意されました。
 ただいま同意を得られました、木本暢一議員及び田中義一議員より、挨拶したい旨の申出がありますので、これを許します。
  〔木本暢一君、田中義一君入場、登壇〕
○木本暢一君
 一言御挨拶を申し上げます。ただいま監査委員の選任について、議員各位の御同意をいただき、誠にありがとうございます。今後は、監査委員として、公平かつ効率的な行財政運営が行われているか、しっかりと監査をいたしまして、市民の負託に応えるべく頑張ってまいりたいと思いますので、議員各位におかれましては引き続き、温かい御指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げまして、御挨拶とさせていただきたいと思います。誠にありがとうございました。
○議長(香川昌則君)
 以上で、本日の日程は全部終了いたしました。本日はこれにて散会いたします。
著作権について
下関市ホームページに掲載されている個々の情報(文字、写真、イラストなど)の著作権は、下関市にあります。 また、下関市ホームページ全体についても、下関市に編集著作権があります。 当ホームページの内容の全部または一部については、私的使用のための複製や引用等著作権法上認められた行為として、出所を明示することにより、複製・引用・転載できます。 ただし、「無断転載禁止」などの注記があるものについては、それに従ってください。